どーも-!だい吉です!
今日も世の中の気になる!を配信!
2021年版の手帳販売時期が近づいてきました。そこで1年持つにふさわしい手帳を定番からビジネスまで厳選して価格別に紹介します。
2021年版手帳おすすめは?
2021年版手帳は、様々なタイプが販売されます。書店などでも見かける手帳がありますが、中には大型の書店ではないとない手帳もありますし、ネット限定、マニアックな手帳など様々な手帳が販売されれ迷うことでしょう。
やはりデジタル化が進んだ現代でも紙の手帳がおすすめですね。
最終的には、自分で決めることになるとは思います。厳選して2021年版の手帳を紹介しますので参考にしてみてください。
2021年版手帳おすすめ・定番
2021年版手帳おすすめ・定番・1000円以下
- 無印手帳2021
無印らしいシンプルさが毎年受けているおすすめの手帳です。基本1000円以下で購入できる手帳が多いのでコスパ重視で、100均よりはしっかりした手帳が欲しい人におすすめです。
無印手帳2021の発売日はいつ?使い方やバーチカルタイプの評判は?
2021年版手帳おすすめ・定番・1000円以上
- ジブン手帳2021
すでに予約が開始されています。手帳としての完成度が高く、様々な工夫がされていて使いやすいです。
正直手帳としてはやや高めの部類ですが、1年をしっかり書きたい人にはおすすめの1冊です。ほぼ日手帳といい勝負で一定数のファンもいるので確かな手帳です。
- ほぼ日手帳2021
こちらもに人気がある手帳です。世界的にも人気がある手帳で日記のように使える点がおすすめです。
カバーも豊富で自分好みのカバーを選ぶことができるので1年を通して飽きがくることはないでしょう。
- 高橋手帳2021
手帳としては定番の手帳です。種類が豊富で痛いとこにも手が届く手帳です。種類が豊富なため自分いあったタイプを探すのに苦労しますが、その分安定感があります。価格も1000円台が基本ですが、1000円以下でも購入できるタイプもあるので、シンプルな手帳が良いなら間違いないと思います。
- ロルバーン手帳2021
ゴムバンドが特徴的なおしゃれな手帳です。デザインも豊富で、愛着がわく人も多いようです。
amazonで種類が豊富に販売されています。サイズも多く方眼で使いやすいです。
過去のロルバーン手帳
これね、ロフト限定柄のロルバーン手帳とのことなんですがね、ご当地柄だそうですよ。たこ焼きわかりますよ。最後何かわからないよ!#ロフト手帳博
(結局答え聞いた) pic.twitter.com/dTly1fGpqk
— 菅 未里(文具ソムリエール) (@misatokan) August 25, 2018
スポンサーリンク
2021年版手帳おすすめ・ビジネス編
2021年版手帳おすすめ・ビジネス編・1000円以上
- 永岡書店BIZ GRID2021
ビジネスに特化した非常に使いやすい手帳です。180度開く特殊製本や全ページ方眼仕様でビジネス向けです。
名刺などを入れるスペースや、コバ仕上げのペン入れなど様々な点で頑丈です。ハードなビジネスマンにおすすめの手帳です。
サイズもコンパクト、B6、A5の3種類から選ぶことができる点も良いと思います。
- 陰山手帳2021
80万人以上が利用した、定番の手帳。毎年そこまでの改良はありませんが方眼ページで一言日記を書けるスペースやフリースペースがあるのが特徴的です。陰山コラムもなかなかためになります。
名刺等を入れるスペースもあるので主に個人でビジネスをしている人などにおすすめの手帳となります。
- マークス手帳2021
主に女性向けの手帳となります。枠が大きめで使い勝手が多く女性向けのデザインが多いので主に女性におすすめの手帳です。
(´-`).。oO(まだ今月の目標が真っ白…) pic.twitter.com/osstPIVYQl
— しのぶ (@shinobu_mizki) June 2, 2020
【まとめ】2021年版手帳おすすめは?ビジネス向けから定番まで価格別に厳選!
手帳は様々なタイプが販売され迷いとこです。しかし、ピンポイントで探せば最適な1冊が必ず見つかります。
当ブログでも厳選し紹介しました。定番からビジネスまで紹介しましたがどれも使いやすいです。
定番では、ほぼ日手帳やジブン手帳が現在人気です。日々改良を重ねているので毎年一定数のファンがいます。、
高橋手帳は定番でどこの書店でもほぼ見かけるのが良いです。種類も豊富で痛いとこに手が届くのが高橋手帳の魅力です。
ビジネス編では、しっかりした作りのものが良いと思います。永岡書店BIZ GRID2021では、頑丈な作りでビジネスシーンにおいて活躍しそうな作りです。
サイズもビジネスシーンに合わせた3種類から選べる点も魅力的です。
陰山手帳2021は、A5サイズとでかいことから沢山記入することができます。どちらかというとネット系の個人事業主さんなどにおすすめの1冊です。
現在は、デジタル化が進みスマホなどでも手帳がありますが、個人的には紙の手帳がおすすめ。何年ももちますし何より書くことで記憶できるので無くさない限り安心です。
数年前の手帳を読み返すこともできます。
- 無印手帳2021の発売日はいつ?使い方やバーチカルタイプの評判は?
- セリア手帳2021発売日は?バーチカルはあるの?ラインナップも紹介!
- 手帳2021年版!a5サイズおすすめは!?サイズが大きい方がおすすめ?
最後まで閲覧ありがとうございました!
以上だい吉でした!
関連記事は下からチェック!!
最近のコメント