どーも-!だい吉です!
今日も世の中の気になる!を配信!
格安シムの中でも安定の通信速度を誇るワイモバイル。支払方法で、デビットカードは利用できるのか?仮に利用できない時の対策を紹介します。
ワイモバイルはデビットカード支払いはできない?
結論から言うとワイモバイルは、デビットカード支払いに対応していません。
そもそもデビットカードに対応している格安シムの方が少ないです。
デビットカードが利用できないので口座振替もしくは、クレジットカード払いとなります。
しかし、デビットカードを利用したい人は、クレジットカードがないもしくは、クレジットカードが作れないわけです。
その場合は、ワイモバイル店頭での申し込み限定ですが、口座振替を利用することになります。
店頭での契約の場合は、事務手数料3000円が取られます。オンライン申し込みなら事務手数料は無料(時期による)
そして特典がつくことがおおいのでオンラインでの申し込みが断然お得となります。
ただ、クレジットカードが作れないで、ワイモバイルを契約したい場合は、仕方ないのでワイモバイル店頭で口座振替で契約するしか方法がありません。
大手キャリアから移行するのであれば、ワイモバイルは格安シムなので料金を抑えることができるので事務手数料3000円を支払ってもトータルで考えるなら安くすみます。
ワイモバイルはデビットカード支払いはできない!対策は?

ワイモバイルでは、デビットカードは利用できません。口座振替かクレジットカード払いとなります。
口座振替の場合は、ワイモバイル店頭に実際に行って契約しないとできません。
面倒ですが、残念ながらワイモバイルをデビットカードもしくは口座振替の場合は、店頭契約のみです。
クレジットカードを作ればネットからもワイモバイルを契約することができます。
クレジットカードを1枚でも作っておくとなにかと便利です。
ワイモバイルは、実は店頭契約よりもオンラインで契約した方が特典があるので断然お得です。
時期にもよりますが、通常かかる事務手数料3000円がネットなら無料となります。
もしくは、デビットカードが利用可能な格安シムを契約するのも検討してみましょう。
楽天モバイル、OCNモバイル、マイネオ、UQモバイルなどは制約(指定のデビットカードのみ利用可能)
ですが、デビットカードが利用可能です。
- 楽天モバイルでは、楽天銀行デビットカードとスルガ銀行デビットカードが利用可能です。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!
【まとめ】【最新】ワイモバイルはデビットカード支払いはできない?対策も紹介!
ワイモバイルは、2020年時点ではデビットカードに対応していません。
口座振替もしくは、クレジットカード払いとなります。しかも口座振替の場合はワイモバイル店頭に行って契約しなければいけません。
オンラインなら事務手数料がかかりません。クレジットカードを持っていないなら作ってネットからもワイモバイルを契約する方が事務手数料が無料でなにかしら特典がつくとがある(時期による)
おすすめです。
もしくは、デビットカードに対応した格安シムを検討するのも一つの方法です。
楽天モバイル、OCNモバイル、マイネオ、UQモバイルなどは制約(指定のデビットカードのみ利用可能)
ですが、デビットカードが利用可能です。
楽天モバイルでは、楽天銀行デビットカードとスルガ銀行デビットカードが利用可能です。
ワイモバイルに特にこだわりがないなら上記の格安シムを検討しても良いと思います。
ワイモバイル参考記事
最後まで閲覧ありがとうございました!
以上だい吉でした!
関連記事は下からチェック!!
最近のコメント