どーも-!だい吉です!
今日も世の中の気になる!を配信!
陰山英男氏が携わっている陰山手帳2019。11年間の歴史があり約73万人が利用しました。
陰山手帳2019の中身や使い方を紹介します。
陰山手帳2019の使い方は?
陰山手帳2019の正式名称は、ビジネスと生活を100%楽しめる!陰山手帳となっています。
ビジネスだけではなく、生活も豊かにできる手帳と言っても良いでしょう。
メインの陰山手帳はA5サイズででかいです。
外出先で持つには少し多い気です。
僕は、今年の手帳はA5サイズの陰山手帳2019の茶を使用しています。
僕の陰山手帳2019の使い方は、予定を入れたり、休みがシフト制なのでカレンダーのとこに色を付けたりしています。
カレンダーの部分だけでも種類があるので色んな使い方ができそうです。
また、陰山手帳2019にはガンチャートならぬプロジェクト管理ページがあります。
ここには、月毎の目標を決めそれが達成できたら、チェックを入れたり、先月との比較などにも利用しています。
手帳をつけることで自分を客観視でいるのでガンチャートは結構お世話になってます。
週間予定ページでは左側が1週間のTODOリストと、予定などが書き込めるスペースがあります。
また、朝、昼、夜でチェックが入れるとこがあるのでそこには、三食ご飯を食べたどうか、バランス的にはどうかなどを総合的に判断し、〇、△、×でチェックを入れています。
人によってはまた違った使い方もあるかもしれないです。
右側は、方眼のフリーページでその週に起きたこと、感じたこと、改善した方が良いことなどを記入しています。
ポジティブなことやネガティブなことまで記入しています。
右側のフリーページには、レシートなんかを貼ったりするのもありですね。
また、陰山手帳2019は週間予定ページ以外のとこにフリーページが多いのも特徴的で2019年は52ページものフリーページがあります。
ここには、年間のイベントや発売日なんかを記入しています。
後ろの方には、一行日記がありその日の出来事や、天気、気分を記入する欄があります。
見やすいのでこの日はなにがあったか思い出したりするにはいいと思っています。
2018年の10大ニュースや2019年の10大ニュース、3年計画、年齢早見表などもあります。
3年計画では具体的な目標を書くことでより思っていることが加速しそうでいい感じです。
スポンサーリンク
陰山手帳2019の中身は?
— だい吉 (@daikitdiary) 2019年5月14日
自分のTwitterからです。7月の週間予定ページです。
他の方の
陰山手帳ライト版
B6バーチカル7時-23時 pic.twitter.com/AgrPdBOwaz— 紅月 (@clovertwi) 2017年1月16日
こんな感じで使っている人もいますね。
陰山手帳の関連記事
まとめ
陰山手帳は、73万人が利用されたとされている手帳で陰山英男氏がプロデュースしています。
僕も2019年の手帳は陰山手帳です。
A5とでかいサイズですが、その分書けるとこが多いので現在も続けています。
カバーも割としっかりしているんで1年間はもちそうです。
今から陰山手帳2019を購入するなら
が良いと思います!
最後まで閲覧ありがとうございました!
以上だい吉でした!
関連記事は下からチェック!!