どーも~!だい吉です!
今日も世の中の気になる!を配信!
埼玉県加須市には3県境と呼ばれるとこがあります。場所や画像を調査しました。
埼玉県加須市の3県境とは?
3県境とは、三つの都府県が一ヶ所に交じる点のことで全国で48ヶ所あるそうです。
そのほとんどが山奥にあったり河川の中にあるそうですが埼玉県の加須市、栃木県の栃木市、群馬県の板倉町の3県は平地にあり誰でもいくことができるとか。
平地での三県境は日本で唯一で日本に一つしかない場所だそうです。
最近ではここの三県境も整備され観光地らしくなっているそうです。
埼玉県加須市の3県境!場所
ここにあります。
道の駅きたかわべや東武日光線の柳生駅から徒歩5分で行けます。
埼玉県加須市の3県境の画像は?
お待ちかね三県境です。
それぞれの出身地にたっていただきました。#渡良瀬遊水地三県境 pic.twitter.com/tKdQxpShxh— 駒澤大学地理学研究会 (@koma_tiriken) 2018年12月2日
一度来てみたかった三県境にきた😼
こういうスポットは面白いよね pic.twitter.com/74Y92q1t3g— keeh (@keeh15603660) 2018年12月1日
手作りの標識が良い感じですね。ここにきて記念撮影をするっていうのもなんだか楽しそう。
整備され観光スポット!て感じがします。
今後話題となればますます人が増えそうですね。
まとめ
日本で唯一平地で見る事ができる埼玉県加須市や群馬県、栃木県にある三県境。観光スポットっぽく整備され三県をまたいで写真撮影もできそうで、暇があれば行ってみたいスポットだと感じました。
最後まで閲覧ありがとうございました!
以上だい吉でした!
関連記事は下の方にあります!